第30回 電通大コンテスト参加

2011年07月25日 / コンテスト



10年ぶりくらいに電通大コンテストへ参加しました。
前回の参加は東京・八王子在住時だったと思います。

今回は、知り合いの会社の屋上のプレハブ小屋に移動しての運用でした。
無線機はIC-746、アンテナはミニマルチアンテナ HT-3(14/21/28MHz用)。

しかしながら、コンディションの具合により、アンテナチューナ(AT-200)を使用して無理やり7MHzでも参加。
諸事情により参加時間も1時間半となり、20局あまりとQSOしたのみで終了となりました。

ミニマルチアンテナ HT-3

久々にZlogを使ってみましたが、Windows7(64bit)では正常に動作せず、とりあえずログの入力だけに使用しました。

結果は↓
http://www.megrokai.or.jp/ja1zgp/events/uectest/result/result30.html

参加することに意味があるということで・・・


  


GHDキー GT599A 拝見

2011年04月21日 / 電鍵(パドル)

GHD GT599A

GHD GT599A

GHD GT599A

GHD GT599A

GHD GT599A

GHD GT599A

とある知り合いが、GHD社のGT599A を購入したとのことで触らせてもらいました。

大げさなまでにマイクロメータが付いていますが、これにより自分の好みの接点間隔が定量的につかめました。
打った感じは、他のGHDマニュピレータに似ています。
これは、ボールベアリングの軸受や、木製ベース上に接点があるからでしょうか。

デザインは写真で想像するより良いです。
重量は見た目より軽く感じます。

軸受の固定ボルトは専用品が欲しいところです。

機会があれば「Let's A1コンテスト」に参加してみたくなりました。

操作音 ↓




経年劣化で基台にヒビが入りました。
温度・湿度管理が重要なのでしょうか。

GHD GT599A  
タグ :GHDGT599A


Bencher(ベンチャー) JA-2

2010年12月31日 / 電鍵(パドル)

Bencher(ベンチャー) JA-2

Bencher(ベンチャー) JA-2

Bencher(ベンチャー) JA-2

Bencher(ベンチャー) JA-2 を中古で入手しました。
かなり汚れていたので、全バラして磨きました。

残念ながら細かいメッキのはげやサビがありました。
海外のメッキものはこんな感じでしょう。
社名プレートは擦り過ぎると消えていくので注意が必要です。

打ち味は、皆さんが仰るとおり軽いの一言ですね。

重量: 1294g

Bencher, Inc.
http://www.bencher.com/ham/  


HF用GPアンテナの設置

2010年12月10日 / アンテナ

ミニマルチアンテナ HT-3

知り合いの会社で無線室を設置するとのことで
以前使用していたGPアンテナを使ってもらうことにしました。

ラジアルは各バンド3本です。
3階建の屋上に上げるので、そこそこ飛びそうな気がします。

機会があればここでコンテストに参加したいと思います。

【設置したアンテナ】
ミニマルチアンテナ株式会社製
HT-3 (14,21,28MHz 2.8m長)  29,800円

ラジアルの調整は、「RigExpert・リグエキスパート」の「AA-54」を使用。
SWRがリアルタイムで見れたり、バンド内をスイープして見れたりと重宝しました。

各バンドのSWR






  


4SQアンテナシステム購入 (COMTEK SYSTEMS社製)

2010年09月10日 / アンテナ

COMTEK ACB Four Square Systems

COMTEK ACB Four Square Systems

COMTEK ACB Four Square Systems

COMTEK ACB Four Square Systems

COMTEK ACB Four Square Systems

COMTEK ACB Four Square Systems

COMTEK ACB Four Square Systems

CQ誌の別冊付録で紹介されていた7MHzの4スクエアアンテナですが、
USAにて既製品が販売されているので実験のため購入しました。

購入品は
COMTEK SYSTEMS社製 http://www.comteksystems.com/
Hybrid Four Square System, 80M, 115 VAC - COM-ACB-80-1
3.5MHzのタイプです。


製品は、ほぼ手作りされています。
アルミのケースも隙間が多いので、このまま野外への設置は無理です。
一応ケースの隙間にホットボンドを付けました。

コントローラから切替器へのケーブルは付属していません。

現在、クラブにて設営方法検討中です。
そのうち報告できると思います。


価格は
本体: $449.95
同軸ケーブル(4本): $259.95
送料: $105.54
合計: $815.44

輸入時の国内消費税: 3600円
上記立替手数料:     735円



参考サイト
http://tk5ep.free.fr/tech/4sq/en/4sq_switch.php
http://www.qsl.net/ja0rug/hybrid2.html  


GHDキー GN599DX

2010年08月19日 / 電鍵(パドル)

GHDキー GN599DX

GHDキー GN599DX

先日のフィールデーコンテストで、先輩がGHDキー・GN599DXを持ってきていたので検証してみました。

 ・45度傾斜接点により接触不良がなく音も静か → そのとおり (接点下のプラスティックベースのおかげ?)

 ・接点間隔を変えても常に接点がジャストミートします。 → 若干ずれているような気もしました

 ・ベースサイズは100×100ミリ 重さ約1,3Kg

いづれにしても、機構がユニークなパドルです。
  


フィールドデーコンテスト 2010

2010年08月10日 / コンテスト

<2010/12/10 更新>

JARL Webに結果が発表されていました。
 右 http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/2010/index.html

 C14 シングルオペ 14MHzバンド
(1) JR5GWR/5 233 ×43×2=20,038
(2) JR6HLR/6  280×51×1=14,280
(3) JH4QZV/4  137×39×2=10,686






数十年ぶりにフィールドデーコンテスト(14MHz CW部門)に参加しました。
また、個人コールでコンテストに参加するのも数年ぶりです。

移動先は、津久見市と臼杵市の境界近くにあるクラブハウスです。
標高は約500mで、今回使用した14MHz・6エレのタワーは30mあります。



クラブハウスから見た津久見市内の様子。



移動先の最寄駅である津久見市駅は、「なごり雪」の元になったところです。
駅の海側出口には記念碑もあります。



現在、JARL非会員ですので、JARL経由でのQSL発行は行なっておりません。
QSLやその他お問い合わせは、左メニューのメッセージボタンからお願いいたします。




<結果>

交信局数 得点  マルチ 係数
 283   283 × 50 × 1 = 14150 (フィールドデーステーションB)



<時間別局数グラフ>
[14 MHz]
[21] 40 ****************************************
[22] 22 **********************
[23] 16 ****************
[00] 05 *****
[01] 0
[02] 0
[03] 0
[04] 0
[05] 0
[06] 0
[07] 12 ************
[08] 48 ************************************************
[09] 28 ****************************
[10] 31 *******************************
[11] 09 *********
[12] 22 **********************
[13] 32 ********************************
[14] 18 ******************
Total 283



<取得マルチ>




<ログ>
day time callsign sent rcvd multis
----------------------------------------------------
8/7 2101 JF3EBO/6 59944M 59947M 47
8/7 2104 JE4ICX/1 59944M 59910M 10
8/7 2106 JN7GLC 59944M 59907M 07
8/7 2108 JA9VCO 59944M 59930M 30
8/7 2109 JA7YAT/7 59944M 59906M 06
8/7 2110 JA3OEA 59944M 59905M 05
8/7 2111 JR1ZNY/1 59944M 59917M 17
8/7 2112 JA3YBL/3 59944M 59927M 27
8/7 2113 JJ0OAP 59944M 59908M 08
8/7 2113 JA2TFU 59944M 59920M 20
8/7 2114 JR9EIE 59944M 59928M 28
8/7 2116 JG3SVP 59944M 59923M 23
8/7 2116 JA9BGL 59944M 59930H
8/7 2118 JN2FCL/8 59944M 599101M 101
8/7 2119 JH2HMC 59944M 59913M 13
8/7 2120 JE2BOM 59944M 59918M 18
8/7 2122 JR2GCS/2 59944M 59919P 19
8/7 2123 JA3GZF/3 59944M 59923M
8/7 2126 JA7DLE 59944M 59903H 03
8/7 2127 JJ1LRD/QRP 59944M 59913P
8/7 2131 JA4YBR/4 59944M 59935M 35
8/7 2131 JA2YAK/2 59944M 59920M
8/7 2133 JF2UED 59944M 59919M
8/7 2134 JR1UIE/8 59944M 599113P 113
8/7 2135 JF2RDG 59944M 59918H
8/7 2135 JA6ZLN/6 59944M 59944M 44
8/7 2136 JA6CYL/6 59944M 59942M 42
8/7 2137 JA1LVG 59944M 59913M
8/7 2141 JA2FSM 59944M 59919H
8/7 2144 JA1ZXP/1 59944M 59916L 16
8/7 2146 JA1BZF 59944M 59910M
8/7 2147 JA7EVH/7 59944M 59905M
8/7 2151 JH2BXG 59944M 59920M
8/7 2153 JA8DEB 59944M 599106M 106
8/7 2154 JJ1CZR 59944M 59911M 11
8/7 2155 JO1SIM 59944M 59910H
8/7 2155 JR0BUL 59944M 59909P 09
8/7 2156 JO1ZQG/1 59944M 59910M
8/7 2157 JA0ZTP/0 59944M 59908M
8/7 2159 JF2PKL 59944M 59920M
8/7 2200 JJ4NZO/1 59944M 59916M
8/7 2202 JA1XFX 59944M 59912M 12
8/7 2202 JA1CTZ/1 59944M 59913M
8/7 2204 JA5YAX/5 59944M 59938L 38
8/7 2205 JH1NXU/1 59944M 59915M 15
8/7 2206 7L4MDM/1 59944M 59917M
8/7 2207 JH1XUZ 59944M 59912P
8/7 2209 JF1YYZ/1 59944M 59912M
8/7 2210 JA7VHJ 59944M 59906M
8/7 2217 JA1YAX/0 59944M 59909M
8/7 2220 7N1TCF 59944M 59912M
8/7 2226 JK6RIP/5 59944M 59939M 39
8/7 2228 JE1REU 59944M 59910M
8/7 2234 JH0NEC/0 59944M 59908M
8/7 2236 7L1ETP/1 59944M 59912M
8/7 2240 JA1AZR 59944M 59914M 14
8/7 2249 JK3HLP 59944M 59926H 26
8/7 2253 JL2OGZ/0 59944M 59908M
8/7 2256 JK1YMM/2 59944M 59918M
8/7 2257 JA0YEH/0 59944M 59908M
8/7 2258 JA2DHF 59944M 59920H
8/7 2258 JA5RB 59944M 59938M
8/7 2300 JH1PWV/6 59944M 59944M
8/7 2303 JA1IZZ/1 59944M 59915M
8/7 2307 JR0HYT/1 59944M 59911M
8/7 2308 JA8KXA 59944M 599112H 112
8/7 2314 JJ1YAF/1 59944M 59914M
8/7 2319 JR3KQJ/3 59944M 59927M
8/7 2321 JA1ZCX/1 59944M 59915M
8/7 2321 JA1DRT 59944M 59913M
8/7 2322 JA8YKU/8 59944M 599106M
8/7 2323 JA1ZEK/1 59944M 59911M
8/7 2324 JQ1DSK/1 59944M 59913M
8/7 2324 JL1BNE 59944M 59910M
8/7 2326 JA8AHA 59944M 599105H 105
8/7 2338 JA3ZFN/3 59944M 59927M
8/7 2341 JH8ZXN/8 59944M 599105M
8/7 2346 7N4NIK 59944M 59910M
8/8 0005 JI1LET/1 59944M 59913M
8/8 0008 JL7UAW 59944M 59903M
8/8 0009 JI1HFJ 59944M 59913M
8/8 0013 JJ1KXB/2 59944M 59918M
8/8 0044 JA2YFI/2 59944M 59918M
8/8 0731 JR8OGB/8 59944M 599102M 102
8/8 0735 JA7IC/7 59944M 59907M
8/8 0745 JE8KGH/7 59944M 59906M
8/8 0751 JA9ALR 59944M 59929M 29
8/8 0752 JM2CAN 59944M 59920M
8/8 0753 JA7OXR/7 59944M 59907M
8/8 0754 JP6SPZ/6 59944M 59940M 40
8/8 0755 JL4MPH 59944M 59933M 33
8/8 0757 JA3ZK 59944M 59927M
8/8 0758 JE1YKR/1 59944M 59910M
8/8 0758 JM2OOI 59944M 59920M
8/8 0759 JA1IRH 59944M 59910M
8/8 0800 JA1TVN 59944M 59913P
8/8 0801 JA3YAQ/3 59944M 59922M 22
8/8 0802 JA1UZG 59944M 59912M
8/8 0803 JI1RGF/1 59944M 59911P
8/8 0803 7K3PCI 59944M 59910M
8/8 0804 JA1XWK/1 59944M 59912P
8/8 0804 JH1YAK/1 59944M 59916M
8/8 0805 JK2RCP/2 59944M 59918M
8/8 0807 JG3CQJ 59944M 59926M
8/8 0809 JF2OZH/2 59944M 59920M
8/8 0810 JA1RRA 59944M 59910M
8/8 0811 JA5APU 59944M 59936H 36
8/8 0811 JA1CP 59944M 59911M
8/8 0813 JA0YKA/0 59944M 59908M
8/8 0817 JJ1ZXE 59944M 59910H
8/8 0818 JR7XHM 59944M 59904M 04
8/8 0820 JA5INF/1 59944M 59913M
8/8 0824 JI1DSU 59944M 59910L
8/8 0824 JM1LRQ/1 59944M 59916M
8/8 0825 JS1MTI 59944M 59910M
8/8 0828 JG2MIZ 59944M 59920M
8/8 0829 JA0BPY/6 59944M 59947M
8/8 0830 7K2MGX/1 59944M 59916M
8/8 0831 JJ0PER 59944M 59908M
8/8 0832 JH2QAY 59944M 59919M
8/8 0832 JA6QDU/6 59944M 59940M
8/8 0835 JF1SVV 59944M 59910M
8/8 0836 JG1RRU/1 59944M 59910M
8/8 0836 JA1XLB 59944M 59910M
8/8 0839 JP7AWQ 59944M 59907M
8/8 0842 JA7AEM 59944M 59906M
8/8 0842 JH4RAL/3 59944M 59923M
8/8 0843 JA1SCE 59944M 59911M
8/8 0845 JI1ALP 59944M 59912M
8/8 0846 JA1UII 59944M 59913M
8/8 0848 JR1YYT/1 59944M 59913M
8/8 0849 JA2MEI/2 59944M 59919M
8/8 0849 JM1RPV/1 59944M 59914P
8/8 0850 JA2OLJ/2 59944M 59920M
8/8 0851 JH0NVX/1 59944M 59916M
8/8 0854 JN1HYU/1 59944M 59911M
8/8 0854 JA9APZ 59944M 59928M
8/8 0855 JR7KGE/7 59944M 59905M
8/8 0855 JH4UTP 59944M 59931P 31
8/8 0856 JA8DIV 59944M 599104H 104
8/8 0856 JA7FDA 59944M 59903M
8/8 0857 JA1LOG 59944M 59913M
8/8 0859 JL7FBV/1 59944M 59915M
8/8 0900 JA1SKY 59944M 59911M
8/8 0902 JH7QNG 59944M 59902M
8/8 0903 JH1HJC 59944M 59911M
8/8 0904 JH2CMH/2 59944M 59920M
8/8 0907 JE7HYK 59944M 59904M
8/8 0907 JA1SIM 59944M 59910M
8/8 0907 JR1UJX 59944M 59910P
8/8 0908 JA7EU 59944M 59903H
8/8 0909 JA1IZ 59944M 59911M
8/8 0911 JG2TSL 59944M 59918M
8/8 0911 JH1MTR/4 59944M 59934M 34
8/8 0912 7N4RHO 59944M 59912M
8/8 0917 JG2LGM/2 59944M 59918P
8/8 0917 JM3CRK/3 59944M 59923M
8/8 0918 JA1GFD 59944M 59910L
8/8 0919 JH4JUK/4 59944M 59935M
8/8 0920 JA0GSG 59944M 59909M
8/8 0921 JQ2HVN 59944M 59919M
8/8 0923 JA1BAN 59944M 59914M
8/8 0924 JL4ENS 59944M 59935M
8/8 0944 JA3LEB 59944M 59927M
8/8 0947 JA1OSN/7 59944M 59906M
8/8 0948 JH1AKZ/1 59944M 59913M
8/8 0950 JF1ISC/2 59944M 59919P
8/8 0952 JA7DNJ 59944M 59906M
8/8 0957 JA1TQE 59944M 59911M
8/8 0958 JH1IXW 59944M 59915M
8/8 0959 JA1DXW 59944M 59910M
8/8 1000 JH2QEE 59944M 59918H
8/8 1001 JA1QEU/1 59944M 59911M
8/8 1001 JH7ALG 59944M 59907M
8/8 1003 JE1QKL 59944M 59917P
8/8 1007 JA1CC 59944M 59911M
8/8 1008 7N2TCF 59944M 59912M
8/8 1008 JA3RSJ 59944M 59924M 24
8/8 1009 JN1VSI 59944M 59914M
8/8 1010 JH0ZSM/0 59944M 59908M
8/8 1010 JP1FOS/1 59944M 59911M
8/8 1011 JH2RZZ 59944M 59919M
8/8 1011 JA3HEO 59944M 59925M 25
8/8 1012 JA8YDO/8 59944M 599112M
8/8 1012 JM1SBU 59944M 59916M
8/8 1013 JO3PSJ/2 59944M 59921M 21
8/8 1014 JH6TYD 59944M 59942M
8/8 1034 7N4QID 59944M 59913M
8/8 1035 JA8SPZ 59944M 599109M 109
8/8 1036 JF1DAJ 59944M 59911M
8/8 1038 JG1BGT 59944M 59912P
8/8 1039 JP1GVC 59944M 59911M
8/8 1039 JH0MUC/0 59944M 59909M
8/8 1040 JK2VOC 59944M 59921M
8/8 1041 JA1YGL/0 59944M 59909M
8/8 1042 JH1HIC 59944M 59916H
8/8 1050 JA2HMD/2 59944M 59918L
8/8 1051 JH7IXX 59944M 59905M
8/8 1051 JH1RYE/0 59944M 59908M
8/8 1053 JH0SLU 59944M 59909M
8/8 1054 JI7OED/8 59944M 599111P 111
8/8 1056 JH9DRX 59944M 59928M
8/8 1147 JA7CQ 59944M 59903P
8/8 1152 JA1SVP/1 59944M 59916M
8/8 1153 JE1SCJ/1 59944M 59916P
8/8 1154 JG1FND 59944M 59914M
8/8 1155 JR2FWN 59944M 59920M
8/8 1156 JF1SEK 59944M 59912H
8/8 1157 JR1BFG/1 59944M 59910M
8/8 1157 JH1ZMK/1 59944M 59910P
8/8 1157 JP1SRG 59944M 59912M
8/8 1201 JA2UFH/0 59944M 59909P
8/8 1203 JN1MSO 59944M 59910M
8/8 1205 JA7FKF 59944M 59903M
8/8 1207 JQ2OUL 59944M 59921L
8/8 1208 7L1VET 59944M 59911M
8/8 1209 JA2PYD 59944M 59918M
8/8 1210 JA1IE/1 59944M 59910M
8/8 1211 JN1ZUA/1 59944M 59913M
8/8 1211 JH8DBI 59944M 599106P
8/8 1215 JE1TSD 59944M 59911M
8/8 1218 JM1KLO 59944M 59910P
8/8 1219 JA7TJ 59944M 59903M
8/8 1220 JA1ZGO/1 59944M 59917H
8/8 1220 JK1OTP 59944M 59910M
8/8 1221 JA1GDF 59944M 59910H
8/8 1221 JM1ZTI/7 59944M 59907M
8/8 1224 JM1RSV 59944M 59913M
8/8 1227 JM1QBY 59944M 59910M
8/8 1228 JQ1DTT 59944M 59913M
8/8 1229 JF1ABZ/1 59944M 59910P
8/8 1230 JF1ODI 59944M 59910L
8/8 1231 7M2WNR/1 59944M 59914M
8/8 1306 JA7GNX 59944M 59902M
8/8 1307 JO1WIZ 59944M 59913M
8/8 1310 JA6UEN/1 59944M 59911M
8/8 1312 JH1BSK 59944M 59910M
8/8 1312 JF1MKH 59944M 59910M
8/8 1313 JA1CJP 59944M 59910M
8/8 1313 JA1POS 59944M 59917L
8/8 1314 JE8GNN 59944M 599114M 114
8/8 1315 JA7BGE/1 59944M 59910M
8/8 1317 JA7YCE/7 59944M 59903M
8/8 1319 JA7AIN/1 59944M 59911L
8/8 1321 JA1SGX 59944M 59912M
8/8 1325 JR7HAN/1 59944M 59912P
8/8 1327 JH1QXP 59944M 59913M
8/8 1328 JE1CQT 59944M 59912H
8/8 1328 JA1UVO 59944M 59911H
8/8 1329 JI1RZF/1 59944M 59911M
8/8 1330 JF2NLH/1 59944M 59910P
8/8 1335 JQ1QNV 59944M 59914M
8/8 1337 7L4SCQ/1 59944M 59913M
8/8 1339 JR8AKR 59944M 599106L
8/8 1342 JI1LNR 59944M 59911L
8/8 1345 JN7MLJ 59944M 59906M
8/8 1349 JA1GS 59944M 59910M
8/8 1350 JO3AGQ 59944M 59925H
8/8 1351 JE2UWN/1 59944M 59910M
8/8 1353 JG3ACB 59944M 59927M
8/8 1355 JP1KHY 59944M 59913M
8/8 1356 JA3CG/1 59944M 59911M
8/8 1357 JM1XIT 59944M 59910L
8/8 1358 JH3YKV/3 59944M 59925M
8/8 1359 JK3HFN/3 59944M 59927M
8/8 1400 JR0MVH/1 59944M 59911L
8/8 1401 JA8AJE 59944M 599106M
8/8 1401 JE1NGI 59944M 59910P
8/8 1409 JR2FJC 59944M 59920M
8/8 1410 JE1SWO 59944M 59914M
8/8 1413 JA1UPO 59944M 59911M
8/8 1420 JR2AWS 59944M 59919H
8/8 1429 JA1UOC 59944M 59910H
8/8 1429 JK1FNN 59944M 59910M
8/8 1430 JH1LEM 59944M 59911M
8/8 1431 JR0BQD/0 59944M 59908M
8/8 1435 JE8KKX/8 59944M 599103M 103
8/8 1436 JK1JHU/1 59944M 59914M
8/8 1439 JJ3YGB/3 59944M 59925M
8/8 1440 JA1OHP 59944M 59911M
8/8 1441 JA7LLL 59944M 59906M
8/8 1447 JI7RRS 59944M 59907M
8/8 1453 JA6BWH 59944M 59940H

津久見ごまがらクラブの先輩方、交信頂いたOMのみなさんお世話になりました。
  

Begali key "Sculpture" 購入

2010年07月07日 / 電鍵(パドル)

Begali Sculpture

Begali Sculpture

Begali Sculpture

Begali Sculpture

Begali Sculpture

イタリア Begali 社のエレキー用パドル 「Sculpture」 を個人輸入してみました。
写真で見るよりかなりカッコいいです。
しばらく、実践で使えそうにありません汗

・本体価格: 382.00 EUR
・送料:    20.00 EUR
・合計:    402.00 EUR

PayPalにて支払いました。
 ・日本円 ¥45,603
 ・為替レート 1 JPY = 0.00881520 EUR <1EUR=113.4JPY> (2010/6/28)

購入手続き後、I2RTFの娘さんから”送りました”メールを頂き、
6日後に手元に届きました。(ポストに入っていました。)



打った感じは、バーのストロークが短いためか、とても軽い感じがします。
GHD507DXと比べると明らかに軽いです。
接点の感じも「こっこっ」という軽い音がします。

パドル操作は、パドル上部を指先で触る感じで打つのが良さそうです。
YouTubeで見た動画でもそのように操作していました。

重量: 1417g (参考:JA-2 1294g)



 到着時の梱包状態
Begali Sculpture 梱包状態

 箱の中
Begali Sculpture 梱包箱

箱の中に食品トレイのような物があったので出してみたら、キーのカバーでした。涙
Begali Sculpture


PS: シングルレバー(Sculpture Mono)も発売されました。価格 €425.00
 http://www.i2rtf.com/html/sculpture_mono.html

プロトタイプの様子が動画サイトにアップされています。


Begali Sculpture Mono 投稿者 ik2uiq  


面白い機構のバグキー

2010年02月06日 / 電鍵(パドル)

Youtube に投稿されている面白い機構のバグキーを集めてみました。















  

’09 CQ WW CW コンテスト参加

2009年12月02日 / コンテスト

先週末は、九州のクラブ(JA6ZPR)にて
「’09 CQ WW CW コンテスト」に参加しました。

今回、持参したのは実践初使用の 「GHD GN507DX」 

最近練習不足のためか、思った符合を間違いなく送信出来ないことが多々ありました。


私の運用バンドは14MHzと7MHz。

朝方のWのオープン時は、1時間に100局以上と交信する事ができました。

CQ WW CW 2009

参加中のデスク周りの様子

14MHz 6エレ八木アンテナ

手前は7MHzの3エレ八木、 奥は14MHzの6エレ八木
  
タグ :CQ WW CW


2009 ARIコンテスト参加

2009年05月09日 / コンテスト



山の上の14MHz 6ele八木アンテナ
14MHz 6ele八木アンテナ

GW中の5月3日、JA6ZPRシャックより 2009 ARIコンテストに参加しました。
バンド・モードは14MHzのCWとRTTY。

今回は、パドルを忘れたので N1MM のみでの運用でした。

日曜日の昼~夕方のOPで、以外にヨーロッパが開けず残念でしたが、100余りのOMと更新することができました。

  


GHDキー GN507DX

2008年10月06日 / 電鍵(パドル)

GHDキー GN507DX

最近入手したGHDキー社のGN507DXです。

いくつか検証してみました。

「GN507のバネの位置と接点の位置を逆にしたモデルで、指先の位置と支点、および支点と接点間の距離をほぼ1対1にしましたので、指先の繊細な動きが正確に接点に反映します。」

    ↓

指先の位置と支点 → 40mm前後 (指位置による)
支点と接点間の距離 → 33mm


「そのため一瞬のチャンスを確実にしたいDXerに正に最適なモデルです。オペレーターがZを打とうとした時確実にZの符号が出るキーです。」

    ↓

GN607Aと打ち比べてみましたが
指先の繊細な動きが正確に接点に反映しているかどうかは体感できません。
また、特に「確実にZの符号が出る」と言う感じではないです。


「他の507シリーズのキーよりタッチが硬くなっております。車に例えると他の507シリーズのキーが乗り心地が良く運転の楽なサルーンとするとGN507DXはサスペンションが硬くハンドルの切れがシャープなスポーツカーと言えます。」

    ↓

接点の位置が違うためでしょうか、接点の音がDXタイプは「カチカチ」、ノーマルタイプは「トントン」という感じです。
キーイングの音が気になる方はノーマルタイプの方が良いかもしれません。

ノーマルに比べ、はっきりとキーイングが硬いという感じはしません。接点音の影響でそのように感じるかも知れません。
 

スペック
・ ベースサイズ 100×100ミリ 重さ約 1.2Kg
・URL http://www.ghdkey.com/pp1.html#GN507DX

GHDキー GN507DX

GHDキー GN507DX

GHDキー GN507DX
接点までハーネスを伸ばしているため、途中にクランプが入っています。

GHDキー GN507DX
支点から接点、パドルまでの距離を実測。

GHDキー社作成のビデオでも詳しく紹介されています。↓

  


CQ World Wide DX Contest

2007年12月01日 / コンテスト

WW CW 2007

JA6ZPRより2日目の夕方まで参戦しました。
そこまでの交信局数は1000局。

練習ソフト(モールスランナー)の特訓成果がでましたが
パイルアップを1時間程度はさばける精神力の必要性を感じました。

「GF601A」もデビューしましたが、ログソフト(N1MM)の使い勝手が良く、あまり触ることがありませんでした。

ログソフト(N1MM)のデータはMDBで保存されています。
そこから交信状況を時系列に表示するソフトを検討中です。
  
タグ :JA6ZPRN1MMWW CW


CQ World Wide DX Contest

2007年11月22日 / コンテスト

GF601A

CQ World Wide DX Contest CW部門に

田舎のクラブ・JA6ZPRより参戦します。

最近は、1年に1回のコンテスト参加なので現在、練習ソフトで特訓中 ^^;

先日入手した「GF601A」のデビュー戦になります。

  

GHDキー GF601A

2007年08月28日 / 電鍵(パドル)

先日のハムフェア2007で購入した GHDキー社のGF601A
特別価格 18,000円    スペックはこちら(GHDキーのサイト)

エレキー用のシングルパドルとして使用しています。

同社の GN607A も所有していますが、それと比べても、指先の微妙な操作に敏感に反応します。

接点間隔を狭くして、高速で打つ時は、のこ歯の真ん中あたりにある調整ねじでのこ歯を押さええておいた方が良さそうです。



のこ歯はオリジナルの塗装が残っています。




ベースに張ってある「GHDステッカー」は若干高さ方向に出っ張っています。




裏側は、しっかりと配線されています。




のこ歯の取り付け部です。 オリジナルの穴がそのまま使われているようです。

のこ歯1本から、2セットしか作れないということでしょうか。



途中にあるのこ歯を押さえるねじは、しっかり押さえないと高速キーイングできません。

のこ歯の上にフェルトの振動吸収装置(?)が付いています。



接点は、のこ歯そのものではなく、両面しっかり接点がつけられており、配線も個別に行われています。

切断されたところは赤くペイントされています。 さび止めでしょうか。




左右の接点は、のこ歯と平行に伸びるバーを通っています。 このバーはベース台より電気的に浮いています。

また、このバーのおかげで、歯の部分に指が届きにくくなっているようです。
  


GHDキー GN607A

2007年08月28日 / 電鍵(パドル)



以前、ネットで購入した GHDキーの GN607A

接点が樹脂製のスペーサーの上に載っているので、打ったときの音がとても静かです。
















  


KENT TPK-1K

2007年08月28日 / 電鍵(パドル)

KENT TPK-1K
10年ほど前に、双レバーパドルが欲しくて、一番安かったので購入した KENT TPK-1K

打ち味は、カチカチと高音です。

小型ですが、強めに叩いても台は動きづらいです。

真ちゅう部分が黒ずんでいます。

KENT TPK-1K

KENT TPK-1K

KENT TPK-1K

KENT TPK-1K

KENT TPK-1K

メーカのWebサイト
http://www.kent-engineers.com/TWINinfo.htm

  


ハイモンド社 MK-705

2007年08月28日 / 電鍵(パドル)

ハイモンド社 MK-705

ハイモンド社(HI-MOUND)のMK-705 (だと思いますicon20

同じモデルが大学のクラブに置いてあり、自分のキーより使っている時間が長かったので、その感覚が懐かしくなり中古で購入。

キーイングはバネスイッチを押すようなクリック感があります。

軽く叩くためには、押さえのスプリングの調整幅が狭く、一度ばらして調整ねじのロック用スプリングを取りました。

バラス際に台下のフェルトに穴を開けることとなりましたicon21

ハイモンド社 MK-705

ハイモンド社 MK-705

ハイモンド社 MK-705

ハイモンド社 MK-705

配線の様子。
ハイモンド社 MK-705

取り外したバネ。
ハイモンド社 MK-705

大理石の台を分離。
ハイモンド社 MK-705

ばらす為に穴の開いたフェルトシート。
ハイモンド社 MK-705

100均で買った専用(?)ケース。 ぴったりです。
ハイモンド社 MK-705
  


ハイモンド社 MK-702

2007年08月28日 / 電鍵(パドル)



30年ほど前に購入した ハイモンド社(HI-MOUND)のMK-702

当時、自宅から車で2時間ほどかかる一番近いハムショップの在庫であったものを購入。

その後、KENTの双レバーパドルを購入時、一旦手放してしまったが、懐かしくなり再度購入。

複式電鍵ですが、エレキー用のシングルレバーパドルとして使用中。

キーイングは普通にカチカチ音。
レバーがそこそこの大きさがあるので、高速で打とうとするとリバウンドがある感じ。
スプリングの調整範囲は十分。
接点の間隔調整ねじについているスプリングが強すぎます。

大理石は大きめですが、強く叩く台が動いてしまいます。
ゴムが台の下に付いていますが、グリップ量が今一のようです。








  


AKI-80 エレキー

2007年08月28日 / 工作

AKI-80 エレキー

AKI-80を利用したエレキー。

以前のZ-80を使用したものに比べて格段に小さくなりました。

と言っても、現在のPIC等を使ったものに比べれば、まだ大きいですが。

参考「HAM Journal 1995 2月号」
HAM Journal 1995 2月号
  

Z80搭載コンテストキーヤー

2007年08月28日 / 工作

Z80搭載コンテストキーヤー
20年ほど前に制作したZ80マイコンを使ったコンテスト用エレキー。
当時は画期的でした。
Z80搭載コンテストキーヤー
参考にした「HAM Journal No.27」
Z80搭載コンテストキーヤー
回路図とにらめっこしながら半田付けしましたicon02
回路図のリセット回路が間違っていました。 動かずに悩みました。
Z80搭載コンテストキーヤー  


ハムフェア2007

2007年08月27日 / イベント


ハムフェア2007を見てきました。
上記は、入場のため並んでいる人たち。
自分の予想以上に多かったんですが、2ch情報によれば、昨年よりぜんぜん少ないとのこと。
チケット販売や入場手順が良くないので混んでいるように見えたんですかね。


GHDキーのブース。
昨年の情報どおり、売り子はGal系のお姉さんでした。
購入品(のこ歯キー:GF-601A)のインプレッションは後ほど・・・


参考出品のIC-7700は良いデザインでした。
現在、IC-746ユーザですが、買い替え予定はないです。


古巣のKENWOOD。
目新しい製品はなかったです。
デザインも、YAESU、ICOMに比べicon25です。
  

アイコム IC-746

2007年08月27日 / 無線機など

アイコム IC-746
アイコム IC-746
10年ほど前に無線復帰のために購入した「アイコム IC-746」です。

開局当時は自宅で「YAESU FT-101ES」を使用していましたが、その後、アパート住まいが続き
アンテナを立てられず、学校や会社のクラブ局でコンテスト参加がメインとなりました。

浜松に来てからは、この「アイコム IC-746」で何度か山に移動して見ました。

オプションで250HzのCWフィルタを入れています。
DPSフィルタも付いていますが、やはり、AF段のフィルタはには限界があるようです。

取り扱い説明書は、下記のアイコムのWebサイトからダウンロード可能です。

http://www.icom.co.jp/support/download/manual/MnaDwnNew1.php?SWT=&ID=20000101271&GNR=%83A%83}%83`%83%85%83A%96%B3%90%FC%8B@%8A%ED&CAT=HF%8B@&TYPE=%8C%C5%92%E8%8B@&PDNM=IC-746/IC-746S&INQWORDSWT=No&INQWORD=&FLG1=
  


JR6HLR/はまぞう

2007年08月27日 / その他




アマチュア無線局・JR6HLR の活動日記です。

主にCW(モールス通信)に興じています。

以前の記事は、エキサイトブログに保存してあります。

http://jr6hlr.exblog.jp/